「研友」RRPF Journal

■機関誌「研友」創刊にあたって

 研友社は、2018年3月15日に創立70周年を迎えました。これを機に鉄道分野の研究開発を支援するために幅広い視点から情報を提供することと研友社の存在意義を高めることを目指して、機関誌を創刊することにしました。機関誌名の「研友」は、新生研友社の研友であり、鉄道研究文化を支援、普及する仲間・同志という意味であり、従来の鉄道技術研究所を支援する仲間・同志という発足当時の研友とは本質的に異なるものです。法人名の変更にあたっては、まず英語の法人名Ken-yusha, Inc. に代わる英語名を検討しました。議論の結果、英語の法人名を、従来の活動や今後の幅広い活動を想定し、研究文化というコンセプトを含むRailway Research-Culture PromotionFoundation としました。これに対応する日本語の法人名は鉄道研究文化推進財団ですが、研究文化という概念への馴染みが薄い現状を考慮し、70 年の歴史のある研友社を法人名として採用しました。新生研友社の誕生です。機関誌の英語名はその頭文字をとってRRPF Journal としました。

■既刊

2024.03 Vol.5 No.4 通巻 20

【巻頭言】VUCA の時代の研究
【特別寄稿】公共交通の振興を目指して
【特別寄稿】(続)情報通信の急成長と転職のエンジニア人生
【特集記事】JR東海における技術開発の取組みと人材育成
【特集記事】半導体とミニマルファブ
【特集記事】日印文化交流史(その3) - 食文化の共通性 -
【先輩からのアドバイス】研究所における37年、JR東日本の技術アドバイザーとしての10年を振り返って
【Annual Review(No.25から)】●多様化した貨客混載事例の類型整理と貨客混載未導入地域への展開可能性に関する研究 ●鉄道の高速化と生活空間の構成 - 身近なレジャー・通勤としての圏域・西九州新幹線沿線 -

2023.12 Vol.5 No.3 通巻 19

【巻頭言】自然外力の増大に思う
【特別寄稿】東海道新幹線の進化にかかわる技術開発のあゆみ
【特別寄稿】情報通信の急成長と転職のエンジニア人生
【特集記事】ネクスト150年 - 鉄道が社会基盤として信頼され続けるために -
【特集記事】国際規格開発の現場(その1) - ISO/TC 269 議長の経験から -
【特集記事】日印文化交流史(その2) - だるま 達磨 धर्मम Dharma -
【先輩からのアドバイス】保線の実務経験と研究開発のはざまで
【Annual Review(No.25から)】●地域における大規模災害時一時避難施設としての交通インフラの利用可能性 ●CFRP材料を用いた台車部品の構造の研究

2023.9 Vol.5 No.2 通巻 18

【巻頭言】報道から鉄道の進路を考える
【特別寄稿】鉄道研究のススメ(夢を文化に)
【特別寄稿】ジャカルタへの海外ビジネス展開
【特集記事】日印文化交流史(その1)- 交流のあらまし -
【特集記事】高分子材料の研究と開発を振り返る- 大学における活動を中心に -
【特集記事】令和5年版科学技術・イノベーション白書の要点
【先輩からのアドバイス】今一度人生を始められたら(その二 鉄道総研時代以降)- 電気鉄道車両とつき合った五十年を振り返りつつ -
【Annual Review(No.25から)】●新幹線が沿線市町村の人口変動に与える因果効果の統計的推論 ●モーダルシフト輸送の活用による一貫パレチゼーションの展開に関する調査

2023.6 Vol.5 No.1 通巻 17

【巻頭言】社会人生活を振り返って - 国鉄時代から得られたこと -
【特別寄稿】教育研究生活を振り返って想う 人材育成の重要性
【特別寄稿】経営理念の定着を図る - 「人間尊重」と「社会貢献」を事業の根本として -
【特集記事】橋本邦衛博士と安全人間工学 - 大脳生理学をもとに人間行動を考える -
【特集記事】国立研究開発法人理化学研究所 令和5 年度計画の要点
【先輩からのアドバイス】今一度人生を始められたら(その一 国鉄時代)- 電気鉄道車両とつき合った五十年を振り返りつつ -
【Annual Review(No.24から)】●環境配慮的・倫理的意義を持つ移動手段としての鉄道に関する研究 ●日本の観光地型MaaSの現状調査-インバウンド観光への示唆- ●

2023.3 Vol.4 No.4 通巻 16

【巻頭言】食料自給率の向上と鉄道輸送の展開
【特別寄稿】危機管理学と私 - 新学部の開設に係わって -
【特集記事】人材育成の取組み(3) - JR東日本グループにおける人材育成の変遷 -
【特集記事】科学技術のポピュリズム化を防ぐ - 健全な研究開発に向けて -
【特集記事】『老子』を齧かじる(4) - 老子の弁証法・パラドックス・人道 -
【Annual Review(No.24から)】●鉄道の高速化と生活空間の構成-地域の交通環境を考慮した長崎からの中距離都市間交通に関する調査 ●災害等による貨物鉄道ネットワークの途絶が及ぼす経済的インパクトに関する研究
【先輩からのアドバイス】研究と実務のはざまで - 一軌道技術者の歩んだ道 -

2022.12 Vol.4 No.3 通巻 15

【巻頭言】研究遺産に学ぶ - 鉄道研究文化の効用 -
【特別寄稿】鉄道技師・大村卓一が提唱した「交通道」
【特別寄稿】まかせる - 体験より得た研究者育成の基本 -
【特集記事】人材育成の取組みについて- JR 東日本の安全教育 -
【特集記事】『老子』を齧かじる- 世の中に変わらないものはない、常に動いている -
【Annual Review(No.24から)】●デマンド交通導入による鉄道利用の促進効果と課題- 都市構造の差異に着目して - ●人体通信技術を用いたシームレスな自動改札システム 実現に向けた研究調査(その3)
【先輩からのアドバイス】技術革新をリードする基礎共通技術の重要性(2)- 粒子フィルタの鉄道線路復元への応用 -

2022.9 Vol.4 No.2 通巻 14

【巻頭言】出会いを活かす
【特別寄稿】我が経営者人生 - 学びと出会いを重ねて -
【コラム】鉄道150年を祝う
【特集記事】人材育成の取組みについて- JR東日本総合研修センターの開設と変遷 -
【特集記事】令和4年版 科学技術・イノベーション白書の要点
【特集記事】21世紀の交通施策に期待するもの(2)
【Annual Review(No.24から)】●鉄道車両の台車部品にCFRP 材料を適用する可能性の研究 ●テレワークの進展が都市鉄道需要に与える影響(3)
【先輩からのアドバイス】技術革新をリードする基礎共通技術の重要性(1)- 発展する数理・計算の統計科学 -

2022.6 Vol.4 No.1 通巻 13

【巻頭言】一対比較と評価項目 - 代表選出報道番組に想う -
【特別寄稿】インハウス技術者を育成する企業文化
【特集記事】国立研究開発法人理化学研究所 令和4年度計画の要点
【特集記事】21世紀の交通施策に期待するもの(1)- 「 鉄道の技術開発−世界と日本−」(研友社,2011)より -
【特集記事】『⽼⼦』を齧かじる(2) 河⽥ 博之(研友社)- 漱石と老子 -
【Annual Reviewから】豪雨時に鉄道河川橋脚基礎に発生する洗掘現象に及ぼす河床材料の影響に関する調査 ●メタマテリアル関連技術の研究動向と鉄道への応用に関する調査
【先輩からのアドバイス】夢を追って歩いた2つの道 岡田 勝也(国士舘大学)- 多くの人に教えられ、応援された日々を振り返る -

2022.3 Vol.3 No.4 通巻 12

【巻頭言】危機管理を考える -「基本に帰る」を踏まえて -
【特別寄稿】鉄道研究⽂化あれこれ
【特集記事】理化学研究所 令和3 年度研究計画の要点
【特集記事】『⽼⼦』を齧る(1) - 古典から学ぶのはスピリットである -
【Annual Review から】●テレワークの進展が都市鉄道需要に与える影響(2) ●⼈体通信技術を⽤いたシームレスな⾃動改札システム実現に向けた研究調査(その2)
【先輩からのアドバイス】車両技術者としての経験 - 鉄道技術研究所との関わりを通じて -

2021.12 Vol.3 No.3 通巻 11

【巻頭言】未経験感染症への反応 -COVID-19初期の報道に想う -
【特別寄稿】駅のデザインと鉄道研究文化 - テルミヌスを崇める文化 -
【特集記事】新型コロナウィルスのワクチン開発 - 基礎研究の叡智と努力の結晶 -
【特集記事】令和3 年版 科学技術・イノベーション白書の要点
【特集記事】理化学研究所に学ぶ(4) - 財団法人理化学研究所 -
【Annual Reviewから】●踏切脱線事故における車両脱線事象の分析調査 ●鉄道駅プラットホーム上の安全性評価モデルの拡張
【先輩からのアドバイス】世に無駄なことはない- 我が鉄道人生と国鉄技研 -

2021.9 Vol.3 No.2 通巻 10

【巻頭言】非常時のリーダの心構え - 研究開発マネジメントの経験から -
【特別寄稿】デジタル革新- DX が新たな鉄道の価値を生む
【特集記事】令和2 年版科学技術白書の要点
【特集記事】理化学研究所に学ぶ(3) - 財団法人理化学研究所 -
【Annual Review から】●鉄道を軸とした都市における災害リスクとの共生を考慮した環境負荷シミュレーション ●「鉄道事業者のための英会話学習サイト」の開発
【先輩からのアドバイス】研究者への希望- 自己啓発・研鑽、チームプレー、チャレンジ -

2021.6 Vol.3 No.1 通巻 9

【巻頭言】健全な赤字部門を持つ - 2019 年ノーベル化学賞に想う -
【特別寄稿】設計コンサルタントの人材育成を考える - 本誌座談会(人材育成)に感銘を受けて -
【特集記事】学術論文の書き方 -「理科系の作文技術」より -
【特集記事】理化学研究所に学ぶ(2) - 財団法人理化学研究所 -
【特集記事】基礎研究とノーベル賞(3) - 日本の受賞件名と理由 -
【Annual Review から】●ERA(European Railway Agency)による鉄道の安全管理に関する調査研究 ●ヨーロッパ鉄道の安全管理における共通安全手法(CSMs)に関する調査研究 ●ヨーロッパ鉄道安全指令による安全管理体系構築に関する調査研究
【先輩からのアドバイス】新幹線への電力供給に携わって

2021.3 Vol.2 No.4 通巻 8

【巻頭言】研究開発マネジメント -指導者の心構え-
【特別寄稿】企業の研究と大学の研究 -学問の香りを大事にしよう-
【特集記事】基礎研究とノーベル賞(2)-基礎研究を支える技術-
【特集記事】人材育成-重要性を増す研究開発マネジメント-
【特集記事】理化学研究所に学ぶ(1)- 20 年前のインタビュー-
【Annual Review から】●鉄道分野におけるサイバーセキュリティ対策要件の動向予測 ●人体通信技術を用いたシームレスな自動改札システム実現に向けた研究調査 ●駅名・路線図の教育的活用に関する研究-授業で使える教材創り- 【先輩からのアドバイス】好奇心・深ぼりの勧め-車両運動・安全の研究・開発を通して-
【先輩からのアドバイス】鉄道技研・鉄道総研での実り多かったR&D 活動 -点が線に面にそして形に-

2020.12 Vol.2 No.3 通巻 7

【巻頭言】基礎研究と養生訓 ―2018 年本庶佑博士のノーベル賞受賞に想う―
【特別寄稿】東京交通短期大学を取り巻く現状と将来について
【特集記事】基礎研究とノーベル賞(1) —日本の知の蓄積と展開—
【特集記事】人材育成-研究者の資質- -編集委員座談会 (その2)-
【特集記事】英国の研究文化の現状調査報告 ー研究者からの意見ー
【Annual Review から】●鉄道駅プラットホーム上の安全性評価モデルの改良 ●全国の鉄道事業者のグローバル化に関する現状調査 ●テレワークの進展が都市鉄道需要に与える影響
【先輩からのアドバイス】設計と研究に携わって ー構造物の健全度と耐震設計ー

2020.9 Vol.2 No.2 通巻 6

【巻頭言】人材育成機関 “ 国鉄 ” ―鉄道への愛着と誇り―
【特別寄稿】鉄道総研の基本計画 ―鉄道の未来を創る研究開発― RESERCH 2025
【特別寄稿】(続)変貌する工学教育の姿
【特集記事】人材育成-序論- —編集委員座談会(その1)—
【特集記事】英語学術論文の書き方 ―如何に自分の考えを正確に伝えるか―
【Annual Review から】●鉄道関連技術英語論文の研究動向に関する調査研究 ●脱線事故を気象状況の観点から分類・解析する調査 ●韓国の鉄道車両における妊産婦配慮席の有効性の評価
【先輩からのアドバイス】安全で円滑な行動を支えるために —人間科学へのエール—

2020.6 Vol.2 No.1 通巻 5

【巻頭言】スマート社会の実現 ―国土利用の効率化―
【特別寄稿】変貌する工学教育の姿
【特集記事】新幹線小史 (3) —東海道新幹線開業まで—
【特集記事】鉄道教育を考える (4) ―鉄道教育の提案と実践―
【Annual Review から】●鉄道の運転士候補者に対する心理アセスメントに関する国際動向調査 ●運転士のリスク・リテラシーの維持・向上に関する研究 ●乗務員の体調管理に関する研究
【先輩からのアドバイス】歴史と現場経験に学び自分流を創ろう ―トンネル地質工学者の戯れ言―

2020.3 Vol.1 No.4 通巻 4

【巻頭言】基本に帰る ―研究開発を支援する機関誌「研友」―
【特別寄稿】「急速に変化する時代」にどう対応するか
【特集記事】科学技術基本計画のあらまし ―超スマート社会の概要―
【特集記事】新幹線小史 (2) ―東海道新幹線開業まで―
【特集記事】鉄道教育を考える (3) ―鉄道教育の将来―
【Annual Review から】●ハイブリッド電源鉄道車両の技術動向調査 ●鉄道車両駆動用電力変換装置と主電動機制御の技術の変遷と今後の動向に関する調査 ●鉄道車両における省エネルギーおよび節電技術の動向の今後の方向性
【先輩からのアドバイス】雑多な中から見出す ―昇り竜に牽かれて―

2019.12 Vol.1 No.3 通巻 3

【巻頭言】歴史を読む ―東海道新幹線誕生に想う―
【特別寄稿】「時」と「場」と「人」
【特集記事】科学技術基本計画のあらまし ―第 5 期科学技術基本計画の概要―
【特集記事】新幹線小史 (1) ―東海道新幹線開業まで―
【特集記事】鉄道教育を考える (2) ―鉄道教育の変遷―
【Annual Review から】列車形態と脱線時安全性の関連に関する研究
【先輩からのアドバイス】インタビュー 私の研究経験から ―理学の精神を貫く―

2019.9 Vol.1 No.2 通巻 2

【巻頭言】鉄道研究文化の本質を考える
【特集記事】研究文化をどう考えるか ―英国王立協会の立場―
【特集記事】科学技術基本計画のあらまし
【連載記事】鉄道教育を考える(1) ―鉄道教育の黎明期―
【連載記事】調査研究助成事業の趣旨と実績
【Annual Review から】世界の高速鉄道の脱線事故に関する調査
【先輩からのアドバイス】初志を貫く拠り所 ―構造物と列車走行性―

2019.6 Vol.1 No.1 通巻 1

【巻頭言】創刊にあたって ―鉄道研究文化の推進に努めます―
【特別寄稿】鉄道研究文化の醸成と未来への展開
【インタビュー】鉄道文化と鉄道研究文化 ―鉄道研究文化の発展を期待する―
【インタビュー】法人名の変更 ―新生研友社の誕生を祝す―
【先輩からのアドバイス】研友社の進むべき方向と期待
【先輩からのアドバイス】研究者への志と心構え ―基礎研究から実用技術へ―
【研友社自己紹介】●研友社の現状と将来構想 ●研友社の歴史 ●法人名について

■価格

  • 定価:1,100円(本体1,000円) ※別途、送料・振込料がかかります。

■ご注文・お申し込み